駒込へ文化と季節を感じよう!
- 2018/12/01
- 12:37
2018年11月26日(月)晴れ
今回は、駒込へ文化と季節を感じに!!
メイドin秋葉館の『巻島キラちゃん』とぶら散歩♪
色白な肌に清楚な雰囲気、さらに知的さを併せ持った女の子♪(^^)

まず、やってきたのは駒込駅から徒歩8分。
国際的にも世界5指の1つに数えられていて、
約90年に及ぶ歴史を有するアジア最大の東洋学の専門図書館ならびに研究所。
【東洋文庫】に到着!!

入館者には受付でシールを渡され、貼ってから中に入ります(*´∀`)ノ

入ってすぐのオリエントホールでは、東洋文庫の誕生から今日までの歩み、
そして100万冊に及ぶ東洋文庫の蔵書の全容を映像でわかりやすく紹介しており、
壁面には『広開土王碑文拓本』と『江戸大絵図』の巨大な原寸大レプリカが天井からつりさげられていました。
さぁ、階段を上がって2階にも行ってみましょう!!

SNSなどでも見かけるモリソン書庫の前でパシャり♪
モリソンコレクションとは、1917年東洋文庫の創設者「岩崎久彌」が北京駐在のオーストラリア人G. E. モリソン博士から東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等約2万4千点をまとめて購入した物がまとめられたものです。
”キラちゃん”も言葉を失うほどの圧巻の迫力です(=゚ω゚=;)

東洋文庫ミュージアムでは、2018年9月15日(土)〜2019年1月14日(月・祝)の間「大♡地図展―古地図と浮世絵」をやっています。
日本で制作された古地図にスポットをあてており。
江戸時代のものを中心とする、国内あるいは世界を描いた地図を、各地の風景や名所、旅の様子を描いた浮世絵や絵本が観れます。
”キラちゃん”真剣な眼差しで展示品に魅入っちゃってます。
可愛い女の子の真剣な顔ってグッとくるものがありますね(///ω///)

ミュージアムを存分に堪能した”キラちゃん”
東洋文庫の展示施設から外へ出ると知恵の小径と呼ばれる屋根付きのみち、
隣の庭園はシーボルト・ガルテンと呼ばれ著名な博物図鑑の一つ、
シーボルト『日本植物誌』に掲載される実物の木々や花々が庭園のそこかしこに植えられていました。

知恵の小径を辿って行くと【オリエントカフェ】に到着!
オリエント・カフェは東洋文庫と小岩井農場が共同でプロデュースする洋風レストラン♪
シーボルト・ガルテンを窓の外に愉しみながらお食事できます。
楽しみですね〜+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

メニューを見つめ、想像しながら思わず笑顔になる”キラちゃん”と...。
今回、頼んだのは...オイレンブルグセット!

メニューの名前ではわからないと思いますがハンバーグセットです。
オリエント・カフェのメニューは東洋文庫ゆかりのメニューになっているそうです。
とっても美味しそうなハンバーグが出てきて”キラちゃん”とっても嬉しそうo(^∀^*)o

はい!!あ〜〜ん♪
ん〜、こういうのは、たまんないっすね〜(*´∀`*)

今回は食べれなかったですが、1日10食限定の文庫ランチ「マリーアントワネット」の弁当箱を貸して頂けたのでパシャり♪
このお弁当箱は樹齢115年という小岩井農場では一番古い杉の木を使用し、漆の本場、岩手県浄法寺産の漆を使って作られた物だそうですよん♪

お腹も満たされた事だし、次の目的地に行きましょう(*´∀`)ノ

六義園に到着!
六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、
すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来するそうです。

都内有数の紅葉スポットで園内にはすでにたくさんの人でにぎわっていました。
今年は、暖かかったので紅葉は遅いと聞いていましたが、入ってすぐから見事な紅葉が目に飛び込んできました。

様々な色が重なりあって綺麗ですね〜♪

素敵な庭園にテンションが上がる”キラちゃん”

色鮮やかなもみじ。

大好きな...ぬい活も忘れてない”キラちゃん”すっごく楽しそう♪

庭園内の自然を感じて気持ちいいですね〜+.ヽ(●´∀`●)ノ。+.゚

趣があって素晴らしい景観です。

ちょっとずつ陽が沈んでいき、お茶屋さん(心泉亭)も明かりが灯り始めました。
ちょっと行ってみましょう!!

紅葉を見ながら、和菓子を頂き、お抹茶を頂く...。
ホッとさせてくれるような...まさに至福のひととき。
陽が沈んだと思ったら一気に暗くなってきました。
ライトアップが始まってきたので外に出てみましょう。


ライトアップされた紅葉も良いものですね〜♪
今年は、11月17日(土)~12月9日(日)日没~21時
「紅葉と大名庭園のライトアップ」が開催しています。

六義園を出てきた頃には、すっかり寒くなってきました。
イルミネーション色とりどりに町を彩っていましたよん♪

最後に紅葉をバックに撮った1枚♪
ん〜”キラちゃん”可愛い!!
今回のぶら散歩はここまで♪
キラちゃん、一日ありがとうございました☆
今回は、駒込へ文化と季節を感じに!!
メイドin秋葉館の『巻島キラちゃん』とぶら散歩♪
色白な肌に清楚な雰囲気、さらに知的さを併せ持った女の子♪(^^)

まず、やってきたのは駒込駅から徒歩8分。
国際的にも世界5指の1つに数えられていて、
約90年に及ぶ歴史を有するアジア最大の東洋学の専門図書館ならびに研究所。
【東洋文庫】に到着!!

入館者には受付でシールを渡され、貼ってから中に入ります(*´∀`)ノ

入ってすぐのオリエントホールでは、東洋文庫の誕生から今日までの歩み、
そして100万冊に及ぶ東洋文庫の蔵書の全容を映像でわかりやすく紹介しており、
壁面には『広開土王碑文拓本』と『江戸大絵図』の巨大な原寸大レプリカが天井からつりさげられていました。
さぁ、階段を上がって2階にも行ってみましょう!!

SNSなどでも見かけるモリソン書庫の前でパシャり♪
モリソンコレクションとは、1917年東洋文庫の創設者「岩崎久彌」が北京駐在のオーストラリア人G. E. モリソン博士から東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等約2万4千点をまとめて購入した物がまとめられたものです。
”キラちゃん”も言葉を失うほどの圧巻の迫力です(=゚ω゚=;)

東洋文庫ミュージアムでは、2018年9月15日(土)〜2019年1月14日(月・祝)の間「大♡地図展―古地図と浮世絵」をやっています。
日本で制作された古地図にスポットをあてており。
江戸時代のものを中心とする、国内あるいは世界を描いた地図を、各地の風景や名所、旅の様子を描いた浮世絵や絵本が観れます。
”キラちゃん”真剣な眼差しで展示品に魅入っちゃってます。
可愛い女の子の真剣な顔ってグッとくるものがありますね(///ω///)

ミュージアムを存分に堪能した”キラちゃん”
東洋文庫の展示施設から外へ出ると知恵の小径と呼ばれる屋根付きのみち、
隣の庭園はシーボルト・ガルテンと呼ばれ著名な博物図鑑の一つ、
シーボルト『日本植物誌』に掲載される実物の木々や花々が庭園のそこかしこに植えられていました。

知恵の小径を辿って行くと【オリエントカフェ】に到着!
オリエント・カフェは東洋文庫と小岩井農場が共同でプロデュースする洋風レストラン♪
シーボルト・ガルテンを窓の外に愉しみながらお食事できます。
楽しみですね〜+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

メニューを見つめ、想像しながら思わず笑顔になる”キラちゃん”と...。
今回、頼んだのは...オイレンブルグセット!

メニューの名前ではわからないと思いますがハンバーグセットです。
オリエント・カフェのメニューは東洋文庫ゆかりのメニューになっているそうです。
とっても美味しそうなハンバーグが出てきて”キラちゃん”とっても嬉しそうo(^∀^*)o

はい!!あ〜〜ん♪
ん〜、こういうのは、たまんないっすね〜(*´∀`*)

今回は食べれなかったですが、1日10食限定の文庫ランチ「マリーアントワネット」の弁当箱を貸して頂けたのでパシャり♪
このお弁当箱は樹齢115年という小岩井農場では一番古い杉の木を使用し、漆の本場、岩手県浄法寺産の漆を使って作られた物だそうですよん♪

お腹も満たされた事だし、次の目的地に行きましょう(*´∀`)ノ

六義園に到着!
六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、
すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来するそうです。

都内有数の紅葉スポットで園内にはすでにたくさんの人でにぎわっていました。
今年は、暖かかったので紅葉は遅いと聞いていましたが、入ってすぐから見事な紅葉が目に飛び込んできました。

様々な色が重なりあって綺麗ですね〜♪

素敵な庭園にテンションが上がる”キラちゃん”

色鮮やかなもみじ。

大好きな...ぬい活も忘れてない”キラちゃん”すっごく楽しそう♪

庭園内の自然を感じて気持ちいいですね〜+.ヽ(●´∀`●)ノ。+.゚

趣があって素晴らしい景観です。

ちょっとずつ陽が沈んでいき、お茶屋さん(心泉亭)も明かりが灯り始めました。
ちょっと行ってみましょう!!

紅葉を見ながら、和菓子を頂き、お抹茶を頂く...。
ホッとさせてくれるような...まさに至福のひととき。
陽が沈んだと思ったら一気に暗くなってきました。
ライトアップが始まってきたので外に出てみましょう。


ライトアップされた紅葉も良いものですね〜♪
今年は、11月17日(土)~12月9日(日)日没~21時
「紅葉と大名庭園のライトアップ」が開催しています。

六義園を出てきた頃には、すっかり寒くなってきました。
イルミネーション色とりどりに町を彩っていましたよん♪

最後に紅葉をバックに撮った1枚♪
ん〜”キラちゃん”可愛い!!
今回のぶら散歩はここまで♪
キラちゃん、一日ありがとうございました☆
スポンサーサイト
- テーマ:東京23区
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:鴬谷エリア
- CM:0